マグカップの裏

プログラムとか、思ったこととか、料理とか

デグーのケージをアクリルケージにする part.3(回し車の設置編)

こんにちは、おすかーです。今回は前回の続きですが、回し車の設置についてです。

さて、回し車の設置には多少難があることは前の記事に書きました。底が金網となると設置しようにも不安定でした。壁面にはステップなどを固定可能な穴が空いているので、そこに設置できればよいですね。YoutuberがAmazonで売ってる中国製の回し車を紹介してるんですが、供給が安定していないようでした。


www.youtube.com

僕が最初に知ったのはこの方の動画です。飼い始めるときに色々参考にさせてもらった記憶があります。他にも紹介している人はいたんですが、総じて売り切れです。似たようなものは売られているのですが、あくまで似たようなもの…レビューなどを見ても不安があり、さてどうするかなとなっていました。Aliexpressでも見たんですが、最近のAliexpressは妙に送料が高かったりして1万円ぐらいになってしまいます。回し車に1万円は別にいいと思ってますが品質がまともかわからないとなると困ります。そうして探していて見つけたのがこちら。

私はAmazonの方で買いましたが、売り主は同じeモンズさんなので同じものが届くと思われます。これは壁に取り付ける事ができそうなので、買ってみました。

こんな感じのが届きました。

これは固定用パーツ

ホイールの穴はこんな感じで、メタルサイレントと同じような感じでした。

一応カバーも付いてますが、幼体じゃないならいらないと思っています。デグーのサイズ次第では足を引っ掛けて怪我する事があるのでそれの対策用です。

早速設置したいところですが、微妙〜にボルトが通らなかったです。

斜めからの写真ですが、微妙に真ん中のホイール固定用ボルトの通るところが壁面の穴より少々大きく、壁面が邪魔になっています。仕方がないのでドリルで少しずつ削りました。細工用のルーターとかあればそれで削ったほうがいいと思います。前はダイソーでも売ってましたが今はどうでしょう、1000円ぐらいで買えると思います。

こういうやつです。実際に試したわけではないのでご自身でいいもの探してください。僕みたいにドリルで強引に削ってもいいと思いますが…。

こんな具合に設置できました。音も静かで、デグーも元気に回しています。ただ少々メタルサイレントよりも回り方が重い感じです。最初はそれが気になってそうでしたが今は普通に回しています。

最初のうちはなんかよくわからないオブジェとして判定したらしく、寝てました。今はお気に入りのハンモックで寝ています。

いい感じのが見つかって良かったですね〜。それでは!

過去のアクリルケージに関する記事

www.mugcup.cafe

www.mugcup.cafe